選ばれる理由5つの理由

①じっくり本音が話せる

だれかに本音を話せていますか?

ひとりで悩みを抱え込んでいませんか?

☑経営状況を伝えることで、社員や家族に不安を与えるのではないか

☑今後の方向性が間違っているのではないかと自信がなく不安で

☑過去に本音を言ったことで否定され、今回も否定されるんじゃないか

と、誰にも打ち明けられずに一人で悩みを抱え込んでいる人も

本音が話せないと、

悩みを一人で抱え込み、

ストレスを溜めこんでしまう

心がだんだん重くなる・・

だからと言って、本音を社員や幹部や家族に話せないこともあります!

そんなときのための社外の本音の話せるパートナー

心が重いと

・判断能力の低下:ストレスや不安によって脳の働きが鈍くなり、判断力や決断力が低下

・モチベーションが低下:会社全体の活力が失われてしまう

といった状況にもなりますし、

逆に、心が軽くなることで

・判断能力の向上:脳の働きが活発になり、思考力や判断力が向上。的確な判断や迅速な決断ができるように。

・モチベーションの向上:目標に向かって努力したり、新しいことに挑戦したりすることができるように。

・幸せを感じる:幸福感の高い人は、人生に満足しており、充実した生活を送ることができる
ようになります。
ですので、私のコンサルティングは、まずじっくりお話を聞かせていただき、心を軽くしていただくことから始めています。
その結果、
安心感とオーラがありました
 
実際にお話してみるととてもお話しやすいお人柄で、自分の考えのまとまっていないところや言葉につまるところでも、笑顔で対応してくださったことで安心感がありました。
初めは緊張しましたが、それを和らげてくれるオーラがありました。
課題が明確になりました
 
太田さんにご相談することで課題が明確になりました。
『想いだけでなく、具体的な行動や計画が大事』など、太田さん自身の経営者としての考え方が聞けて、とても勉強になりました。
スッキリしました!
 
社員との人間関係について、話せる人がおらず一人で悶々としていましたが、話せてスッキリしました。
太田さんと話していると、だんだんと自分の考え方を変えた方がいいなと、自分で気づくことができました。
人から指摘されると、反発してしまうところもあって、なかなか素直になれなかったりするんですが、話すことで自分でいろいろ気づけたのが大きかったです。

と言った、お喜びの声を頂いています。

 

②本音を引き出す

本音とは、心の声でもあります。

その心の声に気づいていますか?

もっと大きな成功を収めたい
仕事が増えたら、もっとプレッシャーがきつくなるのでは?

自分の本当にやりたい仕事をして充実した人生を歩みたい
そうすると、稼げないのでは?

心の声には相反する様々なものが混ざっています。

アクセルとブレーキ

どっちが私の本当の気持ちなのか?

簡単には、奥の方にある本当の心の声は聞こえません。

なぜなら

☑固定観念や思い込みがあると、視野が狭くなり、本音を見逃していたり

☑ストレスを抱えていると、思考が曇り、本音に気づくことができなかったり

☑忙しく時間がないと、じっくりと自分自身と向き合うことができなかったり

☑大きなプレッシャーがかかっていると、冷静な判断ができなかったり

☑他人の価値観による影響、周囲に流されてしまったり

☑自分の強みや弱み、価値観などを十分に理解していなかったり

するからです。

そんな、奥の方にある本当の心の声は、どのようにすれば引っ張り出せるのでしょうか?

それは、日頃考えていない質問から引き出すことができます。

自問自答では引き出せない心の声をぜひ引っ張り出してみませんか?

 

③独自領域を見つけ出す

孫子をご存じですか?

約2500年前に書かれた中国の戦略書で、経営やビジネスにも応用できる普遍的な思想です。

現代でも多くの企業で活用されているます。

その孫子の一番伝えたかったことは、

戦わずに勝つ!です。

今の経営でいうと、「ブルーオーシャンを見つけろ」です。

いや、そんなことはわかっている。

わかっているけど、簡単に見つけられない。

と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

差別化ポイントの見つけ方などを教えてくれる人はいますが、なかなかそれ通りにやっても見つけられない。なんて人もいます。

私は、今まで自分のビジネスやクライアントをサポートする中で、独自領域の見つけるには、3つのポイントがあると思っています。

①個性(強みとビジョン等)を把握する

②多角的分析

③掛け合わせ

個性を把握する

自分の強みや性格などは、自分が一番把握が難しいという点があります。

自分にとって当たり前のことが、他の人には難しいことが強みなのですが、自分にとっては当たり前のことなので、強みと言う認識もなく、周りもこれくらいできるだろうと考えてしまいがちです。

ですので、個性を把握するためには、他人との対話が近道です。

私との対話の中で、強みを確認することが、独自領域を創る第一歩でもあります。

将来ビジョンが明確になれば、そのビジョンの実現化に向けた日々の積み重ねが、独自領域をさらに強めることができます。

 

多角的分析

個性が把握できたらかといって、すぐに独自領域が見えてくるわけではありません。

その強みをどのように生かしていくかが、大事となってきます。

そのためには、自分の個性だけでなく、時流、クライアントのニーズ、競合他社、ビジネスモデルなど多角的な分析が必要となります。

こういうことも、私との対話を積み重ねていく中で、見逃されていた視点が取り入れられることで、新たなアイデアが生み出されます。

 

掛け合わせ

新しいアイデアと言っても全くのゼロから出てくるものではなく、既存アイデアの掛け合わせで出てきます。

しかし、その業界に詳しければ詳しいほど視野が狭くなっている可能性があります。

別業界からの参入が業界の地図を塗り替えていくように、躍進するアイデアは、別業界のアイデアを取り入れていることが多いものです。

私は、印刷会社の営業マンのころからかなり多くの業界のクライアントをサポートしてきました。

そこでの経験が、クライアントのアイデアの刺激となっています。

私が過去に営業やサポートで関わった業界

 出版・印刷・冷凍食品製造・食品卸・リサイクルショップ・飲食店・通信・通信教育・青果市場・高齢者介護施設・不動産仲介・健康食品通販・食品通販・衣料品卸・運送・宅配・電子機器メーカー・情報処理・システム開発・アプリ制作・自治体・古本屋・総合病院・衣料通信販売・アロマ・フラワーアレンジメント教室・食育コンサルタント・ダイエットコンサルタント・うつ病カウンセラー・スーパーマーケット・スポーツイベント・スポーツ教室・住宅設備・水道設備工事・建設コンサルタント・カーシェアリング・建築資材の販売・塗料の輸出輸入・カフェ・アクセサリーの製造販売・障害者支援施設・難病患者会(家族会)・児童カウンセラー・外国人の就労支援・青少年育成・整体・マッサージ・カメラマン・エステサロン・映像制作・ダンス教室・障害者スポーツ団体・経営コンサルタント・予防医療・起業支援・子育て支援・占い・図書館・伝統文化伝承・マナー講師・美術・整理収納・東洋医学・子ども教室・不動産コンサルタント・マーケティングコンサル・茶道・FC本部・栄養管理士・終活支援・劇団・スポーツトレーナー・作家・文房具通販・人材派遣・IT企業・美容院・整理収納・パソコン教室・各種資格認定事業・心理カウンセラー・葬儀会社・リサーチ会社・ピアノ講師・飲食店・訪日外国人観光客向けビジネス・風水・建設業・電気工事・起業支援・バレエ教室・木材加工

等様々な業界でのサポートや商品販売経験があります。

 

④利益を増やす仕組み

独自領域が見つかったら、それを利益に変える仕組みを作る必要があります。

お客様との接点をどのように作り、何を伝え、どのように利益にするのか?

そういった、仕組み作りのお手伝いをしています。

また、利益を増やすには、適切な経費管理も必要です。

決算書を一緒に確認しながら、利益を増やす仕組みを一緒に考えていきます。

数字や決算書をみるのが苦手な人にも、わかりやすくお伝えしています。

 

⑤じっくり個別対応

成功パターンの押しつけはしません。

私には成功した方法ですが、他の人にはそれが適切かはわかりません。

その人の個性を活かすことの方が大事なのです。

また、人にはそれぞれタイミングがあります。

春になり種をまき、夏に成長し、秋に収穫、冬は力を蓄え、また春を迎える。

自然と同じように人生にも波があると私は考えています。

下り坂で焦って走り回れば、どんどん下がっていきます。

登り坂は逆にしんどいですが、頑張って登る必要があります。

人それぞれの個性やタイミングに合わせて、じっくりお話を聞き、事業の成功に向かって伴走するのが私のスタイルです。

共に挑み、共に輝く!

その理念に共感いただける方と一緒に、躍進をサポートしていきます!

>モヤモヤする毎日、もう一人で悩まないで!

モヤモヤする毎日、もう一人で悩まないで!

「このままではまずい…」 「もっとできるはずなのに…」 頭では分かっていても、 具体的な解決策が見いだせず、 焦りと不安が募る日々… これらの悩み 一人で抱え込んでいる必要はありません!御社の状況を多角的に分析し、見逃しがちな潜在的な課題を早期に発見します。

CTR IMG